-
診療室内を常に換気しています。待合室のドアも開放してます。
-
待合室が混雑しないように予約人数を調整し、さらに、ビルの渡り廊下にも一時的にお待ちいただくための椅子を設けてます。
-
環境表面の消毒も平常時以上に徹底してます。待合室、カウンター、ドアノブなど手で触れる箇所診療室内を消毒用アルコールや次亜塩素酸液にて頻回に消毒しております。
-
患者さんが座られる椅子も、使用するごとに消毒ワイパーにて清拭してます。
-
来院されるすべての方に非接触型体温計にて検温と手指消毒をお願いしております。
-
口腔外バキュームを使用し治療中に飛び散る唾液や血液、歯科材料を削る時に発生する削りカス、金属の破片などを吸い込みます。さらには感染の恐れのあるウィルスまで吸引し、空気中への浮遊を阻止します。
⇒ 詳しくはこちら
-
当院では滅菌技士が滅菌を管理してます。使用している器具は全て滅菌・消毒し、院内感染予防に努めてます。
-
ハンドピース(歯を削る器具)も、使用後、全て滅菌してます。
-
患者さんごとに滅菌したハンドピース(歯を削る器具)を使用できるようにハンドピースを多数用意しております。
-
施術中の会話で医療スタッフからも飛沫しないよう、医療スタッフ、患者さん双方の飛沫感染防止のため、フェイスシールドを装着しております。
-
医療スタッフ、患者さん双方の飛沫感染防止のため、窓口にパーテーションを設置しております。
-
ユニット(診療台)内のタンクやハンドピースホース内などには一定量の水が残留しており、長時間内部で放置していると水質が低下します。
そのため、診療開始前に残留水の排出(フラッシング)と消毒を行っております。青く光っているボトルが洗浄液です。この洗浄液でホース内を洗浄します。
-
最新の口腔外バキュームを導入しました。装置内部に超高性能フィルタ(ULPA)が搭載されており、治療中に発生する飛沫・粉塵・エアロゾルをパワフルに吸引し、院内の空気をクリーンにしております。
ULPAフィルタは、非常に清浄度の高い空気が求められるクリーンルームや精密機械工業等向けに開発された超高性能フィルタです。
-


■「洗浄・消毒・滅菌」動画
当院で従前より施行している器材の洗浄・消毒・滅菌方法です。皆様がウイルスの消毒に注目されている今だからこそ、医療スタッフがどのように専門的に消毒・滅菌を行っているのかを知っていただくために作業内容を詳しく公開します。