1972年に木津歯科を開院し、40年以上、患者さまの歯の治療およびお口のケアをさせていただいております。現在はデンタルステーション桜木町とともにオーラル&マキシロフェイシャルケアクリニック横浜(日本顎顔面インプラント学会認定研修施設)をデンタルステーションみなとみらいに併設し、虫歯や歯周病に対する予防治療から、インプラント治療、高度歯周病治療、審美歯科治療にいたるまで、患者さまのための歯科医療を心がけて治療にあたっております。
1981年 | 精華小学校卒業 |
---|---|
1987年 | 聖光学院高等学校卒業 |
1993年 | 東京歯科大学卒業 |
1997年 | 東京歯科大学大学院歯学研究科修了(歯学博士授与) |
1997-2006年 | 東京歯科大学オーラルメディシン講座 助手 |
2000-2002年 | 東京歯科大学市川総合病院歯科・口腔外科 医局長 |
2002-2003年 | カナダ・アルバータ大学 ミゼリコルディア病院 顎顔面インプラント補綴リハビリテーション科 クリニカル・リサーチフェロー(客員臨床研究医師) |
2004-2007年 | 東京歯科大学市川総合病院歯科・口腔外科 医局長 |
2006-2007年 | 東京歯科大学オーラルメディシン・口腔外科学講座 講師 |
2007-2019年 | 東京歯科大学オーラルメディシン・口腔外科学講座 臨床講師 |
2008年- | 医療法人社団木津歯科 理事長 |
2009年- | 東京歯科大学口腔インプラント学講座 臨床講師 |
2012年- | 鶴見大学歯学部病理学講座 非常勤講師 |
2012年- | 医療法人社団木津歯科 オーラル&マキシロフェイシャルケアクリニック横浜 総院長 |
2019年- | 東京歯科大学口腔インプラント学講座 臨床准教授 |
2019-2020年 | 東京歯科大学オーラルメディシン・口腔外科学講座 臨床准教授 |
2020年- | 東京歯科大学口腔腫瘍外科学講座 臨床准教授 |
「口は命の入口、心の出口」
口は消化器系の入り口と言われております。痛みがなく、しっかりと噛んで食べることができるということは、生きていくうえで大切なことです。
また、普段の生活の中で、いろいろな人と接して、自分の気持ちを相手に伝える際に、口元や口臭を気にしてしまって、明るく笑顔で会話をすることができないとしたら・・・
お口を通して、患者様の健康の手助けができれば幸いです。
2001年 | 鹿児島大学 歯学部 卒業 |
---|---|
2001-2005年 | 東京都内医療法人 勤務 |
2005-2008年 | 医療法人社団郁信会 大森西デンタルオフィス 院長 |
2008-2012年 | 医療法人社団パレス会 わだ歯科・成瀬院 院長 |
2012-2014年 | 医療法人社団木津歯科 理事・院長 |
2014-2019年 | 神奈川県内医療法人 勤務 |
患者様に安心して治療を受けていただくため、また精度の高い治療を提供するために十分なカウンセリングを行い、最適な治療方法を一緒に考えていきましょう。できる限り痛みに配慮し、安全で精度の高い治療を提供いたします。
2010年 | 東京歯科大学 卒業 |
---|---|
2010-2011年 | 東京歯科大学千葉病院臨床研修歯科医師 |
2011-2014年 | 東京歯科大学水道橋病院口腔外科 |
口腔内の健康、強いては全身の健康と美しさの維持のために、何よりも「丁寧な説明と丁寧な治療」を心掛けております。皆様のQuality of Lifeの向上に少しでも貢献出来るように、何なりとご相談ください。
2014年 | 東京歯科大学 卒業 |
---|---|
2015年 | 東京歯科大学千葉病院 臨床研修修了 |
2008年 | 東京歯科大学 卒業 |
---|---|
2014年 | 東京歯科大学 歯学研究科(歯科矯正学専攻)終了(歯学博士授与) |
1998年 | 日本大学松戸歯学部 卒業 |
---|---|
2003-2004年 | 千葉大学医学部付属病院 歯科口腔外科研修登録医 |
2010年 | 日本歯科大学付属病院 総合診療科2 非常勤講師(臨床講師) |
2011年 | マイクロエンド歯科 開設(千葉県佐倉市) |
2011年 | 特定非営利活動法人 Endodontic Center of Japan(ECJ)理事長 |
2012年 | 丽洁口腔 開設(中華人民共和国 上海市) |
2015年 | PESCJ認定医 |
2015年 | 石井歯内療法研修会 インストラクター |
子供の歯科治療を得意し、丁寧で綺麗を心がけて日々治療しております。フッ化物の研究をしていました、予防歯科治療にも力を入れておりますのでご興味のある方はお問合せください。
お子様のお口の中の健康を守るために一生懸命治療させていただいております。
2006年 | 鶴見大学歯学部 歯学科 卒業 |
---|---|
2007年 | 研修医 研修修了 |
2011年 | 鶴見大学歯学部 大学院 歯学研究科 (小児歯科学専攻)修了(歯学博士授与) |
2012年- | 鶴見大学歯学部 口腔微生物学講座 非常勤講師 |
2021年- | 鶴見大学歯学部 口腔顎顔面放射線・画像診断学講座 臨床専科生 |
私は診療室での心がけとして「インフォームド・コンセント」を大事にしております。インフォムード・コンセントとは説明と同意という意味で、医師が患者様に分かりやすい言葉で病状、治療目的、治療方法など治療に関する様々な情報を詳しく説明することです。歯科医師側の一方的な説明とならぬよう、患者様が十分に理解され、ご納得の上治療を進められるよう努めて参ります。わからない事がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
2018年 | 神奈川歯科大学歯学部歯学科 卒業 |
---|---|
2018年 | 東京歯科大学千葉歯科医療センター |
2013年 | 横浜市立大学医学部医学科 卒業 |
---|
当法人の歯科衛生士部は、お子様からご高齢の患者さんまで幅広い対応ができるように技術と知識を身につけ、日々、診療に臨んでおります。虫歯・歯周病予防、ホワイトニング、インプラント・メインテナンスなど、お悩みのことがございましたら、お気軽にご相談ください。皆さまの口腔内の健康とアンチエイジングのお手伝いをさせていただきます。
1998年 | 千葉県立衛生短期大学 歯科衛生学科卒業 |
---|---|
1998-2006年 | 東京歯科大学市川総合病院 歯科・口腔外科 |
2003年 | カナダ・アルバータ大学 ミゼリコルディア病院 顎顔面インプラント補綴リハビリテーション科歯科衛生部門研修 |
2007-2008年 | 横浜口腔インプラントセンター・木津歯科 主任歯科衛生士 |
2008年 | (医)木津歯科 デンタルステーション横浜 主任歯科衛生士 |
2012年 | (医)木津歯科 理事 歯科衛生士長 |
当法人では、患者さんと歯科技工士が直接話し合った上で製作できるのが大きなメリットです。
長く使っていただく為の機能面と、患者さんの審美的な希望を可能な限り両立できるよう、歯科医師と意見交換をしながら補綴物を製作していきます。また常駐している事で、修理や修正への迅速な対応が可能です。
2008年 | 新東京歯科技工士学校卒業 |
---|---|
2016年 | 湯浅セミナー5期 |
2017年 | 歯科技工士登竜門 テクニカルコンテスト優秀賞 |
歯は機能的にも審美的にも非常に重要な人間の体の一部です。
数ある歯科医院の中から当院を選び、来院して頂いた患者様に「木津歯科で治療してよかった」と思って頂き、また笑顔になれるようにと心がけ、日々歯を作製しております。
当院では歯科技工士が常駐しておりますのでお気軽にご意見ご相談ください。
2016年 | 横浜歯科医療専門学校 卒業 |
---|
Yokohama Oral Implant Center is a beautifully designed and well thought out facility to deliver osseointegrated implant care. I also find the staff to be "highly knowledgeable and motivated to provide implant care". Dr Yasuhiro Kizu had worked at COMPRU as visiting clinician and scientist for over a year and continues to collaborate with COMPRU on research and contributing to international conferences. I wish the staff of Yokohama Oral Implant Center every success with their plans to provide optimal implant care and to provide leadership and professional development opportunities to the dental profession wishing to provide implant care to patients. (2007/08/31)
横浜口腔インプラントセンターは美しいデザインで、インプラント治療を提供する上で優れた設備を備えたセンターです。また、スタッフはインプラント治療を行うにあたり、高いレベルの知識と気持ちを持っています。木津康博先生は1年以上の間、 COMPRUにおいて客員臨床医師、科学者として働き、その後も引き続きCOMPRUとの共同研究や国際学会を行っています。私は、横浜口腔インプラントセンターが理想的なインプラント治療を患者さんに提供し、そのリーダーシップを発揮し、そして専門的な歯科医療を発展させ、全てにおいて成功することを願っています。(2007年8月31日)
1976年 | B.D.S., University of Witwatersrand, Johannesburg, South Africa |
---|---|
1984年 | M.Dent. (Prosthodontics), University of Witwatersrand, Johannesburg, South Africa |
1984年 | Ph.D., University of Witwatersrand, Johannesburg, South Africa (Dental Materials) |
Professor and Director of the Craniofacial Osseointegration and Maxillofacial Prosthetic Rehabilitation Unit (COMPRU), University of Alberta, Edmonton, Alberta, Canada