みなとみらいの歯医者木津歯科

MENU
JP/EN

親知らず外来

Wisdom tooth

親知らず外来

01当院の親知らず外来の特長

当院の親知らず外来の特長

経験豊かな口腔外科認定医による抜歯
痛みに配慮した迅速な抜歯
CTなど設備が充実
高度に滅菌管理された器具を使用

02経験豊かな口腔外科認定医による抜歯

大学病院の口腔外科出身であり、口腔外科認定医(日本口腔外科学会)のドクターによる抜歯は、正確な診査・診断に基づき、安全に行います。患者さんの不安な気持ちを受け止め、丁寧でわかりやすい説明になるよう心がけております。

03痛みに配慮した迅速な抜歯

親知らずの抜歯に関わらず、歯を抜くということは、どなたでも不安や恐怖心があるものです。当院では、なるべく痛みを伴わないように、麻酔(表面麻酔、浸潤麻酔、伝達麻酔)を上手に効かせ、処置中に痛みが出ないように配慮して抜歯を行っております。

また「早く処置を終わらせて欲しい!」という患者さんの気持ちに寄り添って、熟練された技術により手際よく終了するよう努めております。

04最新のCTなど設備が充実

親知らずの状態を確認するためにパノラマX線写真を撮影、さらに、歯の形や周囲組織との位置関係を把握するために必要に応じて歯科用CT撮影も行い正確な診断を行っております。

CT撮影は、3次元による立体画像ですので、抜歯の際に気をつけなければいけない、神経や血管の位置を術前から確認することができます。

05高度に滅菌管理された器具を使用

親知らずの抜歯は、口腔外科手術です。手術に使用する器具は、感染予防のために徹底した滅菌管理が求められます。

当院では第2種滅菌技士の資格を有する歯科衛生士が器具の洗浄・消毒・滅菌管理を行い、安心で安全な器具を供給しております。

06大学病院との医療連携

大学病院口腔外科と医療連携しており、難易度、リスクが高いと判断された場合、ご紹介させていただきます。

07親知らずとは

「親知らず」は一番最後に生えてくる(18〜20歳くらいに生えます)ため、生える場所が残されていません。骨の中に埋まったまま出てこなかったり(埋伏歯)、横や斜めに生えてきたりすることが多く、完全な形で生えてくることはまれです。
不完全に生えた状態のままでいると、歯磨きをしてもブラシの毛先が届かず、汚れがたまりやすく、そのため虫歯になり痛んだり、腫れたりすることが多いです。

抜いたほうが良い「親知らず」
・親知らずの周囲が腫れて炎症がある。
・放射線障害、手術後の合併症
・歯並びがおかしい。
・手前の歯がむし歯になる。
・口臭の原因になる。
・顎関節症になりやすい。


日本口腔外科学会HPより引用・改編

初めての方
再診